情報処理学会
第23回 高度交通システム研究会(ITS)
プログラム
第21回の情報処理学会ITS研究会(MBL研究会,BCC研究グループ共催)を下記により開催します。皆様奮ってご参加ください。
参加(聴講)される方の事前申し込みは必要ありません。
当日会場においでください。
ITS研究会または共催研究会登録会員の方は参加費は無料です。
また、登録会員でない方は有料となります。
(発表件数:30件)
主査: 小花 貞夫,幹事:梅津 高朗,久保田 浩司,児島 史秀,小西 達裕
| 日  時 | 平成17年11月17日(木) 10:20〜17:30 11月18日(金)  9:30〜14:25
 | 
| 会  場 | 香川大学幸町キャンパス 研究交流棟 〒760-8522 香川県高松市幸町1−1
 交通アクセス
  詳細地図 
  キャンパス内地図
 
 | 
| 議  題 | 11月17日(木) 
  11月18日(金)[10:30〜12:10] セッション1:アドホックネットワーク
   
   電波強度を用いた自律的自己位置推定方式の位置精度に関する考察
	滝沢泰久,Peter Davis(ATR),岩井誠人(同志社),川合 誠(立命館),山口 明,小花貞夫(ATR)送信電力制御とビットレート制御を適用したMACプロトコルに関する検討
	前多 聡,萬代雅希,渡辺 尚(静岡大)大規模アドホックネットワークにおける通信の安定化手法の提案と実証
	板谷聡子,長谷川淳、長谷川晃朗,デイビス ピーター,門脇直人,小花貞夫(ATR)シームレス通信のためのソフトウェア無線端末の管理方式
	前田慎司, 清原良三(三菱電機)[13:10〜14:50] セッション2:ネットワーク管理
   
   Mobile IPを利用した待ち行列シミュレーションと比較評価
	渡邊利晃,井手口哲夫,奥田隆史,田 学軍(愛知県立大)モバイルPANにおける隠れ端末を考慮した動的アドレス割り当てプロトコルの評価
	四條雅博(静岡大),田中希世子,鈴木偉元,石川憲洋(NTT ドコモ),石原 進(静岡大)利用経路を動的に制御する複数経路集約通信方式の評価
	川島佑毅,峰野博史,石原 進,水野忠則 (静岡大)順次短縮リンクを用いた広帯域無線マルチホップ通信
	沼田祐哉(東京電機大),桧垣博章(東京電機大)[15:00〜16:40] セッション3:QoS
   
   MANETにおける階層化QoSマルチキャストルーティング方式とその性能評価
	高島栄一,村田佳洋(奈良先端大),柴田直樹(滋賀大),安本慶一,伊藤実(奈良先端大)相互補完ネットワークにおける高信頼通信方式の検討
	金山隆志(静岡大),山田圀裕(東海大学),峰野博史,水野忠則(静岡大)多様な要求品質を持つ移動端末ユ−ザへのリソ−ス効率の良いビデオ配信方式
	山岡修一,孫 タオ,玉井森彦,安本慶一(奈良先端大),柴田直樹(滋賀大),伊藤実(奈良先端大)アドホックネットワークにおけるSelfish Node対策の評価
	横山信(日本情報通信コンサルティング,はこだて未来大),中根由和(日本情報通信コンサルティング),高橋 修(はこだて未来大),宮本衛市(はこだて未来大)[16:50〜18:30] セッション4:アドホックネートワーク(2)
   
   マルチホップネットワークのためのチェックポイントプロトコル
	小野真和,桧垣博章,足立暁生(東京電機大)車車間アドホック通信のためのフラディング遅延特性の解析
	デイビス ピーター,板谷聡子,長谷川晃朗,長谷川淳,山口 明,門脇直人,小花貞夫(ATR)車車間・路車間通信統合によるデータ通信効率化の一検討
	藤野信次,塩内正利(富士通研),石原 進,水野忠則(静岡大)安定性の高い経路を構築する車車間ルーティングプロトコルGVGridの性能評価
	孫 為華,山口弘純,楠本真二(大阪大)[19:00〜21:00] 懇親会
   
  ※17日のセッション終了後に合同の懇親会を予定しています.奮って御参加下さい.[9:00〜10:40] セッション5:センサネット
   
   遠隔コード配信による再プログラミング可能なセンサーネットワーク構築
	石黒 真(早大),鄭 顕志(早大,国立情報学研究所),深澤良彰(早大),本位田真一(国立情報学研究所,東大)センサー連携無線サービス制御機構の検討
	青山哲也,大久保晃,清水桂一(三菱電機)大規模な散布型センサネットワークにおけるルーティング方式の検討
	礒崎直樹,高野祐輝,篠田陽一(北陸先端大)ホップ数削減のために拡張されたFACEルーティングプロトコル
	高橋秀彰(東京電機大),桧垣博章(東京電機大)[10:50−12:05] セッション6:運転支援
   
   運転者生体信号解析による安全運転支援技術の動向
	小栗宏次(愛知県立大)プローブカーデータを用いた旅行時間の短期予測
	杉崎康弘(NECソフト),藤田貴司(日本電気),平林こずえ(NECソフト)ITSにおけるVSC(Vehicle Safety Communication)の動向
	関 馨(日本自動車研究所)[13:05〜14:45] セッション7:ユビキタス・モバイルコンピューティング
   
   センサ内蔵携帯端末 Muffin によるユーザアクティビティ検出と共有
	山邉哲生(Nokia Research Center),高木綾子(早大),平瀬吉也(Nokia Research Center)携帯端末を想定したUSB機器のリモートプラグ&プレイの検討
	桑原純吾,峰野博史(静岡大),田中希世子, 鈴木偉元,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大)MANETにおける需要を考慮した情報の登録・検索方式
	榎本 真(奈良先端大),柴田直樹(滋賀大),安本慶一,伊藤 実(奈良先端大)確率モデルを用いたコンテクストアウェアシステムの性能評価
	柴山裕輝,奥田隆史,井手口哲夫,田 学軍(愛知県立大)[14:55〜16:10] セッション8:情報配信サービス
   
   実空間定義型ユビキタスインフォメーションサービス(空間情報サービス)
	森信一郎,畠添菜美,塩内正利,原 政博,藤野信次(富士通研)WWWにおける時間的制約のあるプッシュ型情報配信機構の設計とプロトタイプ実装
	田中久夫,河合栄治,小山琢己,山口 英,山本平一(奈良先端大)IPネットワークにおける連続メディアデータの分割放送型システムの設計と実装
	後藤佑介,義久智樹,金澤正憲(京大) | 
ITS研究会 研究会開催予定へ戻る
ITS研究会のトップページへ戻る
Maintained by yashiro[AT]net.it-chiba.ac.jp
Copyright 1998-2005 IPSJ SIG-ITS All rights reserved.